2022年の【御浜御殿 親子潮干狩り in 佐伯】は、新型コロナウイルスの感染防止の為、
開催を中止させていただくこととなりました。
ご参加をご検討いただいていた皆様にはご迷惑をおかけすることとなり、大変申し訳ございません。
何とぞご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。
アサリの資源量が減少したため、産卵期である令和 4年 7月 1日から 8月31日の2か月間、解放区を一時閉鎖いたします。
また、ハマグリの一般採捕は、西浜海岸全域で禁止しています。
アサリ資源保護のため、ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
御浜御殿 親子潮干狩り in 佐伯 オハマゴテンでアサリ掘り
旧佐伯藩が所有していた「御浜御殿(おはまごてん)」跡地周辺では、かつて盛んに行われていた潮干狩りの風景がありました。
初夏の風物詩でもある貝掘りの風景を蘇らせることを通じて、親子が川により親しむ場をつくると共に、番匠川の美しさをみんなで守っていきたい。
日 時
4月下旬頃~5月上旬頃 ※大雨の場合は延期
場 所
西浜海岸 (佐伯市西浜 御浜御殿)
入場料
環境保全費として 小学生以上 ひとり500円
☆持ち物:潮干狩りセット、長靴、軍手(手が汚れないように) 飲み物、その他
☆手を洗う場所がないのでペットボトルに真水を入れて手洗い用に持ってくることをおススメします。
☆潮干狩りだけではなく、清掃活動にもご協力ください。
主催
つな★ばんプロジェクト
代表:水沼小百合 TEL0972-23-6565 副代表:柳信夫 TEL0972-23-0227
「つな★ばんプロジェクト」は「つながろう、番匠川」が名前の由来。 佐伯市の一級河川である番匠川をみんなで守ろうと活動されています。 活動のきっかけは、お盆明けに番匠川の河口にたくさんの精霊舟が流れ着いて川が汚れていたため、みんなできれいな川にするために、お盆の精霊舟の供養を始めたことからだそうです。
毎年7月頃の市報にも、池船スポーツ公園で行われいる精霊舟の供養の情報が記載されています。 供養は10年ほど前からはじめたそうです。
☆毎月月末の日曜日には「西浜海岸の清掃活動」を行っています (朝8時から1時間程度) 常時清掃ボランティアを募集中!
交通アクセス
佐伯駅より車で5分
東九州自動車道 佐伯ICから車で15分
お問い合わせ先
つな★ばんプロジェクト 代表:水沼小百合TEL:0972-23-6565 副代表:柳信夫TEL:0972-23-0227
佐伯市観光案内所 TEL: 0972-23-3400