※中止のお知らせ※【毎年 5月中旬頃】新茶まつり 今年も美味しいお茶ができました
「第20回佐伯市新茶まつり」の中止のお知らせ
毎年、5月中旬に開催しております「第20回佐伯市新茶まつり」につきまして、
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止と判断いたしました。
昨今の状況に鑑み、御理解を賜りたいと思います。
新茶まつり
夏も近づく八十八夜の時期、毎年5月中旬頃に開催しています。
山深い本匠・宇目の茶畑から、摘みたて炒りたての新茶をお持ちいたします
新茶の販売・野点(のだて)・お茶の入れ方教室・釜炒り製法の実演・神楽・新茶の無料配布などイベント盛りだくさん
佐伯の里山はお茶の栽培に適した気候で、土壌や水にも恵まれ昔から茶畑の連なる地域です
夏も近づく八十八夜のこの季節は新芽が伸び、茶摘のシーズン到来です
若々しい緑映える山の斜面を朝早くから家族総出で茶摘に勤しむ光景があちらこちらで見かけることができます
お茶の葉ができるまで、そして美味しいお茶をいただき、お茶の始末に至るまで、まるごとお茶を堪能しませんか
☆お茶のおいしい入れ方教室
お茶は種類によって美味しさや香りを最大限に引き出す入れ方があり、水と温度・保存方法のほか 同じお茶でも2煎目、3煎目とお湯の温度を変えると存分に楽しめます。 日本茶インストラクターがいれ方のコツやお茶にまつわるお話しなど、知っておけば役に立つ情報を伝授します
☆野点(のだて)では「濃い味」の因尾茶をご堪能いただけます。
ミス因尾茶、ミス宇目茶の笑顔がみなさまのお越しをお待ちしています
☆釜炒り製法の実演 昔ながらのお茶の作り方をぜひご覧ください。
美味しいお茶ができるまで手をかけることの大切さと どれだけの時間をかけて出来上がるのか、一度でもご覧になると新茶の味もひとしおではないでしょうか
佐伯市 新茶まつり
佐伯市本匠振興局 地域振興課 TEL:0972-56-5111
お問い合わせ先
佐伯市役所 本匠振興局 地域振興課 TEL:0972-56-5111
佐伯市観光案内所 TEL: 0972-23-3400