ここから本文です。

史跡 佐伯城跡 国指定記念 特別展・記念講演会
市街地 伝統 歴史 公演・上映・展示
佐伯城跡は令和5年3月に国指定の史跡となりました

史跡 佐伯城跡 国指定記念 特別展・記念講演会

私たちがよく知る佐伯城跡は、令和5年3月に国指定の史跡となりました。
「近世初頭に、それまでの城郭構造と築城技術を融合して築かれ、
山体全体を維持してきた工夫が残る城郭として貴重」であると評価されています。

佐伯市歴史資料館特別展では、このように評価される近世山城・佐伯城の特徴や魅力について、
城の絵図や藩の記録、建物に使われていた瓦などの資料から、わかりやすく紹介します。

また、特別展開催期間中の11月3日(金・祝)に、さいき城山桜ホール 大ホールにて
「国指定記念講演会&トークセッション」を開催します。

佐伯城跡の調査に御尽力いただいた
豊田寛三先生(大分大学・別府大学名誉教授)・宮武正登先生(佐賀大学教授)に加え、
千田嘉博先生(名古屋市立大学教授、奈良大学特別教授)をお迎えし、熱く語っていただきます。

さらに、11月4日(土曜日)に佐伯城跡現地見学会を予定しております。

皆様のご来場をお待ちしております。

令和5年度 佐伯市歴史資料館特別展「どこがスゴイの?佐伯城 ー近世山城の真価に迫るー 」

とき

令和5年10月14日(土曜日)~ 12月10日(日曜日)
9時~17時(入館は16時30分まで)
※月曜日休館。
※10月11日(水曜日)・12日(木曜日)・13日(金曜日)は準備のため臨時休館。

ところ

佐伯市歴史資料館 1階 展示室(常設展示と併設)

観覧料
  • 一 般       300円(15人以上の団体は200円)
  • 小・中・高校生 100円(15人以上の団体は   50円)

(ただし、佐伯市内に在住・通学の小・中・高校生は無料)

展示解説

10月14日(土曜日)・29日(日曜日)・11月4日(土曜日)・18日(土曜日)・12月2日(土曜日)
13時30分~(1時間程度)

国指定記念講演会&トークセッション

とき

令和5年11月3日(金曜日)
13時~17時(12時30分開場)

ところ

さいき城山桜ホール 大ホール

入場料

無料
申込不要

講師
  • 豊田 寛三 氏(大分大学・別府大学名誉教授)
  • 千田 嘉博 氏(名古屋市立大学教授・奈良大学特別教授)
  • 宮武 正登 氏(佐賀大学教授)
トークセッション登壇者
  • 豊田 寛三 氏
  • 千田 嘉博 氏
  • 宮武 正登 氏
  • 田中 利明  氏(佐伯市長)
  • 司会:山路 康弘 氏(大分市立西の台小学校/元大分県教育庁文化課)

佐伯城跡現地見学会

とき

令和5年11月4日(土曜日)
9時30分~11時30分

ところ

佐伯市歴史資料館に集合

参加費

無料
申込不要

お問い合わせ

社会教育課 文化財係(歴史資料館)
〒876-0831
大分県佐伯市大手町1丁目2番25号
電話番号:0972-22-0700
ファックス:0972-22-0701

一覧画面に戻る

このページの先頭へ